- ホーム
- 紅麻茶(こうまちゃ)
紅麻茶(こうまちゃ)

“紅麻(こうま)” は古来中国より日常的に“お茶”として親しまれ、キョウチクトウ科バシクルモン属で、“中国高等植物図鑑”に規定、薬理作用を認められ中国で唯一“薬”として認可されました。
特有のフラボノイド成分であるイソクエルシトリンとハイペロサイド等が、様々な栄養補給や健康維持に効果があると言われています。
日本の医学業界でも注目されている“紅麻(こうま)”
貴方も是非、その効果を体験してください!
貴方も是非、その効果を体験してください!
![]() |
---|
紅麻(こうま)の葉を煤煎してできる“お茶”を飲用するのは、古来中国より伝わる伝統習慣で、渇きを癒し体調を整え、栄養補給や健康維持に良い飲み物として愛飲されてきました 有効成分の中でも、 ・カルシウムは、ウーロン茶の約5倍 ・鉄分・マグネシウムは、ウーロン茶の約2.6倍 日本人に不足されているこれらの栄養素を補給するには大変適したお茶であると言えます。 また、私達の体を形成する上において必要不可欠な ・ミネラルは、紅茶・番茶・緑茶などと比較すると約5~10倍 ミネラルは身体の機能維持や調整・抵抗力等をつける為に、体内の代謝活動においての重要な役割と、ビタミン等の有機化合物質と共同で機能維持を働きかけ、体内において様々な有効成分を摂取するために貢献しています。 さらに、カフェインを一切含んでおりませんので、お年寄りから小さなお子様まで就寝前でも、安心して飲用いただけます。 |
![]() |
---|
■ やかんの場合 ティーパック1袋(紅麻茶3g)と1リットルの水を入れて沸かし沸騰したら弱火で5~6分間煮出します。火を止めてしばらく置いてください。 ■ 保温ポットの場合 ティーパックを1袋入れて1リットルの熱湯を注ぎそのまま2~3時間置いた頃が飲み頃です。 ■ 湯沸しポットの場合 ティーパック1袋と1リットルの水を入れ、沸騰して保温状態になったらそのまま数時間置いてください。 ホット・アイスどちらでもおいしくお召し上がりいただけます。 また、ハチミツやショウガを加えるのもおすすめです。 |
商品詳細
原材料名 | 紅麻葉 |
---|---|
内容量 | 108g(3g×36袋) |
栄養表示成分 | 1ℓ当たり(ティーパック1袋) エネルギー10.5kcal、たんぱく質480mg、脂質135mg、炭水化物1839mg、無水カフェイン0 、ナトリウム8.24mg、鉄分1.68mg、カルシウム44.4mg、マグネシウム19.8mg |
摂取量目安 | 1日あたり1ℓを目安にお召し上がりください |
保存方法 | 高温多湿な場所を避け常温で保存してください |